先日、ある方から「今すぐ水が入るわけじゃないから」と言われ、
少しでもシーリングの重要性が伝わればと思っている、担当の木中です。
サイディングの場合に重要なポイントは、ボードとボードを繋ぐ「目地のシーリング」が大事になってきます。
継ぎ目を塞ぎ、雨の進入を防いでいますが、紫外線が強く降り注ぐ方角の目地が痛む傾向にあります。
目地のシーリング材が劣化する理由として
・経年劣化による劣化(目地のひび割れ、シーリング材の痩せなど)
・施工不良による劣化(プライマーと呼ばれる接着剤の不足による剥離)
目地のひび割れについて
人の体も骨と骨を繋ぐ関節には「軟骨」があり、関節を様々な衝撃から守っています。
シーリングも同様で「パネルとパネルを繋ぎ、振動などの衝撃からパネルを守る」という役割があります。
もちろん、雨などの水から家を守るという役割もあります。
劣化が始まる初期段階は「シーリング材の硬化」で、硬くなった目地が建物の揺れを追随できずにひび割れが起こります。
目地の上に塗装されていれば、ひび割れが起きて水の侵入経路となっていきます。
建物にもよりますが、シーリング材の寿命は5~10年程度と言われています。
場合により、外壁よりも先に劣化するのです。
劣化状態での放置は以下の症状を招きかねません。
・サイディングの反り
・反りのチカラによって、ビスや釘打ちの部分からサイディングが割れる
・サイディングそのものの劣化促進
何らかのサインを出していますので、少し時間がある時に家の目地を確認してみてください。
シーリングはサッシ廻りにもありますので、同様に確認してみることをお勧めします。
シーリングはサイディング住宅の重要な部分です。